「 投稿者アーカイブ:arcoss 」 一覧
- 
											  
- 
								アーコスキャディのセンサーの電池が切れてしまったら2021/09/11 -メンテナンス 
 ショット記録が取れていない 先日、ラウンドをしたのですが、気がついたらティーショットの記録が取れていない。センサーの不具合かな?と思って、とりあえずはそのままにして、次のホールでドライバーを振っても同 ... 
- 
											  
- 
								ゴルフ界初の人工知能プラットフォーム「Arccos Caddie(アーコスキャディ)」2021/03/31 -アーコスキャディについて 
 アーコスキャディとは アーコスキャディとは、センサーをゴルフクラブのグリップエンドにつけてラウンドするだけで、自動でショットの記録をしてくれる人工知能プラットフォーム。 ショットの記録はスマートフォン ... 
- 
											  
- 
								アーコスキャディの登録方法について2021/03/31 -アーコスキャディについて 
 登録方法について アーコスキャディを使えるようにするには、アプリをダウンロードしてアカウントの登録、そしてアプリとクラブのペアリングをする必要があります。 詳しい登録方法については、詳細に説明している ... 
- 
											  
- 
								まずはラウンド前にしておくこと2021/03/31 -ラウンド時の使い方 
 自宅でしておくこと まず、ラウンドする前にはコースをダウンロードしておきましょう。 アプリの右下「ラウンドを開始」をタップ。上部の検索エリアでラウンド予定のコース名を入力しましょう。 例えば、今回は男 ... 
- 
											  
- 
								いよいよラウンド!アーコスキャディでショットのレコーディング2021/03/31 -ラウンド時の使い方 
 コースに着いたら ゴルフ場のティーグラウンドに着いたら、ダウンロードしてあるコースを読み込みましょう。検索してもいいですし、GPSで近くのコースを勝手に表示もしてくれます。 開始ホールの設定をして(O ... 
- 
											  
- 
								ショットがうまく記録されなかったら?ラウンド時の編集方法2021/03/31 -ラウンド時の使い方 
 ティーショットでOBを打ったら? 僕のようなアベレージゴルファーはいつもまっすぐボールが飛ぶとは限りません。右や左へボールが行って、OBなんてことも1ラウンドの中では数回起こることも。さて、そんな時に ... 
- 
											  
- 
								クラブデータの確認をしてみよう2021/03/31 -データを確認する 
 自分の本当の飛距離を知ろう コースでのクラブ選択の際、つい練習場でのナイスショットのことを思い浮かべてしまうと思います。本当にそれでいいのか、疑問に思ったことはありませんか? 7アイアンは本当に150 ... 
- 
											  
- 
								ラウンドの記録はここから確認できる2021/03/31 -データを確認する 
 ラウンド履歴を確認しよう 下メニューの左から2番目「アクティビティ」をタップで、マイ・アクティビティ(ラウンド履歴)を確認することができます。 各ラウンドの履歴が一覧でわかります。時系列に並んでいるだ ... 
- 
											  
- 
								パソコン版でもデータ確認や編集ができる2021/03/31 -データを確認する 
 スタッツはPCからでも確認できる 公式Webページの左上のメニュー「ダッシュボード」からでもデータを確認することができます。内容についてはニアイコールですが、英語版のみのため個人的にはスマホで見れば問 ... 
- 
											  
- 
								ストロークス・ゲインド(SG)って何?2021/03/31 -スタッツの読み方 
 ストロークス・ゲインド(SG) アーコスキャディはスタッツ(「Stats」は「Statistics(統計)」の略のこと)に、ストロークス・ゲインド (strokes gained) を採用しています。 ...